- 概要 -
童謡とは子どもを対象として作詞作曲された歌を指す。民謡とは日本人の声に合い、伴奏なしでその地域で歌われてきた歌を指す。
- 詳しい解説 -
童謡と民謡の違いは子ども用に作られた歌か地域の歌かである。
童謡とは子どもを対象として作詞作曲された歌を指す。多くは大正期から昭和期にかけて世に現れた。学校教育にも採り入れられ、純粋な子どもが歌う事の出来る歌である。例えばてるてる坊主の歌やかごめかごめなどが挙げられ、子どもの童心を表す歌詞が特徴である。
民謡とはその地域で歌われてきた歌を指す。こきりこ節や炭坑節、八木節などといった、節を付ける物が多い。また佐渡おけさなど歌い手により速さや歌詞などが左右されるものの日本人の声の音に合った歌である。民謡は仕事歌や遊び歌をはじめ、結婚式に歌う歌など地域の特徴を表す。また民謡の謡い方は現代的な歌とは喉の使い方が異なる。さらに伴奏なしの点が特徴である。